(99/11/01〜99/11/30)


99/11/01

・ログを分離しました。

@Nifty

 メンバーズホームページ障害のご報告とお詫び
 1999年10月31日(日)午後4:00頃からハードウエア障害により
 メンバーズホームページ全サービスが使用できなくなっております。
 現在、復旧作業を進めております。

 大変申し訳ございませんがもうしばらくお待ち下さい。

 ニフティ株式会社

 言ってるそばからコレかい。まぁ、ただで済むとは思っていなかったけど...。

@Nifty
 AM06:00迄のメンテナンスのハズだったが、現在AM05:20。結構早く終わったな...いやいや、やはりFTP等の操作は行えないみたいだ。アップロードはAM06:00迄待たなきゃ駄目か。

@Nifty
 あー、もうAM09:30なんですけど。@homepageに移行すればCGIが使えるようになったりしていいのかもしれないけれど...。

@Nifty

 11月1日(月)6:00a.m.終了予定のメンテナンスが長引いております。

 これに伴い、現在メンバーズホームページからアット・ホームページへの移行手続きがご利用いただけません。
 皆様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。
 今しばらくお待ちくださいますようお願い申しあげます。
 なお、メンテナンスの終了予定につきましては、こちらでアナウンスさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

 ニフティ株式会社

 あれ?昼前に一度繋がったんだけど?

・今日は会社をお休み
 ...するハズだったのだが。


99/11/02

・逆リンク
 思いもよらない所(ヒト)からリンクされてたりする。もちろん大歓迎ですが。逆リンクを辿ってみると(こっちが勝手に)知ってるヒトだったりする。リンクを張っているヒト、Mailでも下さい(^o^)/

・「SHG Editor ver1.54」のバグ
 すみません、バグばっかりです。ver1.54のバグは基本的に「直しません」。...いや、語弊があるな、「バグはver1.55 betaで直します」。誠に申し訳ございません。

・「NFS on Human68K
 X68K用のNFSクライアント。ver0.33がアップされている。あれ?なんだかHPの雰囲気が変わってますね>VVP氏。


99/11/03

・FDD
 たかだか3000円程度の部品でなんでこんなにも巨額な和解金を払わなければならんのだ>関連記事。なんでもかんでも訴訟を起こしたがる米国ならではですな。Microsoftには同じような訴訟は起こさないのだろうか?「長いものには巻かれる」体質の米国だからそれはないか。他国や(比較的)弱い者にはガンガン攻めるくせにねぇ...。

・「SHG Editor ver1.55 beta」のバグ
 なんとか「使えるレベル」にはなったかな。やっぱ画像とHotspot領域が混在するプログラムってのは難しいわ。ちょっと触っただけでエンバグするし。もちろん、DEKOのプログラミング技術が稚拙という事もあるんだけどね。

・Mail-Address
 今までは「xxxnnnnn@nifty.ne.jp」だったが、エリアスを取得したので、「ht_deko@nifty.com」でもMailが届くようになった。@Niftyへの移行は...ちょっと考えている所。

・明日/明後日は出張です。


99/11/05

@homepage
 トップページにもあった通り、@homepageへ移行する事にした。出張から帰ってきて、その作業をずっとやっていたのでちょっと更新が手間取ってしまった。本当はもう、日付が変わってしまっているのだが。

・FTP
 とりあえずファイルをフルコピー。@homepageで移転通知ができるのだが、せっかく30日の猶予があるのだから1999/11/30迄はミラーとして使用する事にした。...ん?という事は1ヶ月は「20MB」ある訳か?

・Chatと掲示板
 こちらも移行。引き継がないので新規登録。でもなんか前と違うんですけど...。

・WebRing
 こちらも修正。「member.nifty」の方ではWebRingは外してある。

・おっと。
 「X68000 User's Ring」の登録内容修正方法がわからない。どこかに書いてあったか?まぁいいか(よくないって)。修正するには「ここ」へ行けばいいようだ。

・まだ全部は確認していないけれど、とりあえずは大丈夫そうだ。


99/11/06

・ボクが@homepageへ移行した理由(わけ)
 1.「http://member.nifty.ne.jp/deko/のDEKOさん」がいる。
 2.ディスク容量(?)が心許なくなってきた。
 3.CGIが使える。
 4.50000Hitが近いから。
 5.安心して年を越せないから(^^;

・「http://homepage1.nifty.com/deko/」ではないのは...
 「http://member.nifty.ne.jp/deko/のDEKOさん」に以前のURLで(恐らく)迷惑をかけた為(あちらも移転されたらまた同じ状況になってしまう)。あと「逆リンクが辿りやすいかな?」と思った。だって逆リンクでは大文字/小文字区別なく引っかかるんだもの。ちなみに、少なくとも私が移行しようと思った時点では前述のURLは空いていました。

・髪
 切りに行かなきゃ。伸びまくってウザったい。

・ぶんちゃん
 大学の時の同級生。子供(長男)が産まれたとの事で...

おめでとう(^o^)/

何故「ぶんちゃん」なのかというと名字が「菅原」だから(実話)。彼はある意味すごいMailアドレスを持つ事でも有名なのだが...。あと、元X68Kユーザ。HP持っとらんのか、キミわ。

・「時間の流れに何故か口唇噛んだ」りはしないぞ、DEKOは...(^^;
 生まれたのは火曜日だったらしいし...アレ?ウチの姉ちゃんと誕生日同じじゃん。

・それで行くと5年後には「調子はどう?」って尋くのか?

・縁起でもないからここらでこのネタやめよう。
 ネタが解らないヒトは私に尋ねるよろし。

・ローカルネタ
 来年あたりTKUの「お誕生日おめでとうスナップ」に出演させないのか?


99/11/07

・Perl(5)
 「Perl for Win32(PERL.EXE)」は先日仕入れた「WindowsNT4.0 Server ResourceKit」に含まれているが、いかんせん文法などまったく知らないので、参考書を購入。ぼちぼちPerlの勉強でもすっかな。

・Perl for Win32
 当然の事ながらUNIX等のPerlのサブセットみたいな感じなので、お勉強程度にしか使えないかも知れない。「JPerl」がVectorにあったが、ダウンロードは行っていない。

・...
 「なんでUNIX(で普及している)のツールをわざわざWindows環境でやるかなぁ?」なんてのはいいっこナシね。FTPやNFSや...。


99/11/08

@homepageのCGI
 うーん、問題あるなぁ。「/cgi-bin」以下のフォルダに置いたHTMLが読めない(ブラウザで表示できない)ってのはイタ過ぎ。ここに掲示板ログを「HTML形式で保存するタイプの掲示板CGI」は細工が必要。具体的にはHTMLへのパスを「/log」->「../homepage/log」等として「/homepage/log」を作成し、ログは「/homepage/log」に置く。ログHTML内で参照している所「<A HREF="/log/?????.html">」は「<A HREF="http://homepage?/nifty.com/????/log/?????.html">」になるよう修正する。結構手間だ。ログがTEXTで、CGIで直接(?)表示している場合には問題ないと思うのだけれども...。

@homepageのCGI
 他にも色々制約があったりするし...。

@homepageのCGI
 皆さんこぞって設置中らしく、重くて重くて運用には耐えられそうもない。...今の所。

・掲示板を二種類程設置してみたけど(非公開)、そういった理由で充分なテストができないでいる>DEKO。

・そういえば...
 「SHG Editor」のバグ報告がないけど、アレでよかったのかなぁ?

・「生まれた所や、皮膚や、目の色で... 一体この僕の何が解るというのだろう?」
 「ここがヘンだよ日本人」を観ていてよく思う言葉。あの番組楽しいわ。それぞれが価値観を明確に持っていて...一番幼稚なのは日本人ではないのかとも思えてくる。

・同義の言葉
 「争いに勝つ事、土地を仕切る事、色で分ける事、血を選ぶ事」

・髪
 切った。バッサリ。店員さんから「(前回の来店から)3ヶ月近く経ってますね」と言われてしまった。

・散髪に行く店
 もうそろそろ10年近く通ってる事になる。大学のときの先生も通っているらしいが(そこの親父さんとお友達らしい)、いかんせんすれ違ってばっかりだ。話を聞く限りでは元気そうなのだが...。

・「BIOHAZARD 3」
 やっと8周した。最後は「Sランク,2:08:18」だった。

・8周した感想
 「BIOHAZARD 2」はザッピングシステムに破綻があったが、そこそこ楽しめた。今回の「3」はタイトルで「BIOHAZARD 3」と喋らないように、「3」と呼べるものではなかったように思う(元々は「3」ではなく「外伝」的なもので、お偉いさんの指示で「3」となったとも聞く)。謎解きは単純だし、無用な往復経路、登場人物の少なさ(絡みが少ない)、未完成のシステム(攻撃オブジェクトとか、ハーブの配置とか、急遽削られたと思われるオブジェクトとか、行かなくても構わないのにアイテムが必要な場所とか)...。「追跡者」は毎回出てくるから「追跡者」足り得るのだろうけれど、手抜きと思えなくもない。「2」の進化するボスの方がまだよかったかな。前回も書いたけれど、あのエピローグをみるためにだけ8周するのはダルい。無限弾を取って(買って)しまえば武器は使い放題なので、ノーコンティニューも簡単だ(事実2周目以降はノーコンティニュークリアだ)。...しかし、そうなると今度はただストーリーを進めるだけになってしまう。ロケットランチャーとマグナムさえあれば、回復薬を携行しなくてもちっとも恐くない。単調な戦闘が延々8周に至るまで繰り返されるだけだ。

・ストーリー
 最後から2つのファイルを取り損なってプレイした場合、あのレールキャノンが何を意味するのか全く見当がつかなかった。唐突にレールキャノンが出てきたので最初のプレイでは戸惑ってしまった。時計塔の所もそうで、「何故歯車を集めて、鐘を鳴らす必要があるのか?」という疑問を覚えた。この辺りの前でムービーを流し、ある程度の説明があれば素直に展開に頷く事ができたのだろうけれど。

・無限弾
 どっかに書いてあるので端折るけれど、マーシナリーズで箱があってゾンビ犬が3匹いる所でゾンビ犬を2匹殺して(もう死んでるんだっけ^^;)、1匹を残し、自分は箱の上に乗って緊急回避を繰り返すとタイムがどんどん加算されていく。これを延々やって(何時間も)クリアすると一気にお金を稼ぐ事ができるらしい。これじゃぁ、ミニゲームの存在意義すら危ういなぁ。このゲーム、中古に出回るのが早そう(&多そう)だよ。

・「1」->「2」と来て
 タイトルが「3」だったから過剰な期待をしたのかも。「外伝」だったらこんなに文句は言ってないだろうね。DCの「コード:ベロニカ」に期待したいですね。PS2版?出たらやるでしょうが、形が見えてこないものに期待なぞできません。妄想を募らせても後が悲しいだけです(今回みたいに)。


99/11/10

・明日
 小学5年生で明日が誕生日のキミ、今まで1〜3月生まれの同級生に「やーい昭和生まれ!!」って言われて苦汁を舐めた事もあったでしょうが、明日はあなたの天下です。何故って、「H11.11.11」で11歳でしょ。おめでとうございます。

・明日
 明治20年生まれのおじーちゃん、おばーちゃん、おめでとうございます。明日は「111歳」ですね。

・明日
 平成10年生まれの乳幼児のキミもおめでとう。

Corel Linux
 発売間近。ワークステーション用途なら敷居が低くていいかもしれない、GUIもあまり違和感なさそうだし(対Windows)。根っからのLinuxユーザーには否定される「かも」知れないけれど。CorelはOfficeも持ってるからLinuxに移行してくるかもしれないね。とりあえずOfficeはWine(Win32エミュレータ)で動作させるらしい。


99/11/11

ん?
 この価格は!!\9,800で35万画素CCDだって?あぁ、Mexiaの存在意義が...。

WindowsCE Platform Builder 2.12
 CE用の開発環境。...CEがもう一つ好きになれなかった理由は、単体でのプログラム開発ができない事だったけど、これはどうやら「CEマシンで動作する開発環境」のようだ。デバッグもらくちんになればいいね。誰かに触ってもらってレビューしてもらって、その内容いかんによってはCEマシンに食指が伸びるかな?ってトコですけど。

・「組み込みシステム」ってトコがちょっち引っ掛かるんだけど...。これじゃ、フリーソフトは作れないんだろうか?

・...ところで言語は何?VBA?
 「Visual C++ 6.0」カスタムらしい。

・パーム型じゃやっぱり無理だよね(^^;

・MP3
 何気なくMP3ファイルを見たら見慣れぬアイコンに変わっていた。ダブルクリックすると「WinAMP」が起動した。...ちょっと待て、俺はWinAMPなんて入れた覚えはないぞ。その後、WinAMPの格納されているフォルダを見て愕然とする。

C:\Program Files\Netscape\Communicator\Winamp

 ひょっとしてプラグイン扱いで「Communicator」のアーカイブに含まれてるのか?少なくとも自分ではDLした覚えはないし。

・溢れる涙も世界に一つだけのPerl
 ちょっと勉強しているが、まだまだですな。

Kylix
 LInuxで動作する「C++Builder/Delphi」。VCLは先日書いた「Corel Linux」で実装されるらしい。Wineもあるし、今のうちからLinuxをお勉強するのも悪くはないかも>Delphiユーザ。

・関連記事
 その1その2その3その4


99/11/12

・実はネタ切れ
 ない頭振り絞ってみるか。

・「ここがヘンだよ日本人」
 今週の放送より。江川達也くん、あんな訳解らん漫画書いてて説教たれる訳?ふーん、ネタなくなるとすーぐエロに走るのにね(「タルるーと」でさえそうだったろ)。あれで「教育」とは笑わすなぁ。君の作品、全巻通して読んでも、なーにも感じる所がないのだけれど。「絵が汚い」とか、「漫画は活字より低俗だ」なんて言われて露骨に嫌な顔したけど、私に言わせりゃ、

「もっと絵が下手だと思われる'福本伸行'の'漫画'の方が、あんたが言ってる'漫画'とやらよりずっと'漫画'してるよ」

 「漫画」が避難される材料を自分でこしらえてるだけじゃないのか?うちの会社の人間に聞いたら「'おやすみなさい'の方がまだ'漫画'だ」って言いそうだけどね(^^;

・自分にも言える事だけど。
 「偉そうに説教タレる奴にロクなのはいねぇ」...今まで生きてきて思った事。

・久しぶりに「SHG Editor」の話題
 その前に「久しぶりにX68Kの話題」ってやりたい所だけどネタがない。えーと、次の「ver1.55」で、とりあえず「新規機能の追加」はしばらくやめます。今ある機能のバグをすべて直すまで、機能は追加しません。次のソフト制作に入るためにはここらで線を引く必要があると思っています、開発休止と取ってもらっても構いません。

・その2
 現在はあっちこっちにアップロードしていますが、どうやらDL数も減ってきたようです。考えられるのは2つです。

 1.つまんないソフトだから、2度とDLしない。
 2.直接ここにDLしに来ている。

 Mailがまったく来ない現在、私にはどちらとも取れません。そこで、次のバージョンまではここ以外のサイトにもアップしますが、それ以降は原則的にアップしない事にします(転載依頼が来ない限り)。

・「久しぶりにX68Kの話題」
 そういえば、elsさんからX68Kの電卓貰ったんだった(^^;

・「久しぶりにX68Kの話題」
 040Excelの一般配布募集が始まったようだ。


99/11/13

・WindowsMetafile(WMF)の不思議
 えーとDelphiを触ってらっしゃる方は試してみて欲しいのですが、「Image1.Picture.Metafile.LoadClipBoardFormat」ってちゃんとWMFファイルをロードできます?私にはどうやってもできませんでした。HelpにはRegisterClipBoardFormatをどーだのこーだの書いてありますが、やった所でどーにもなりませんし、VCLソースを読む限りでは、すでに登録されている気もします。

・誰か「Image1.Picture.Metafile.LoadClipBoardFormat」って、マトモに動作させた事ありますか?

・じゃぁ、どうやってるか。
 Image1.Picture.Metafile.Assign(ClipBoard);
 ってやってます。でも、これには副作用があって、元の画像サイズ/比率を取得できないのです。ENHMETAFILEHEADERは何の為に付けてるんだか(ちなみにヘッダの中の画像領域は、デスクトップ領域の矩形となっています)。

・仕方がないので。
 「SHG Editor」のリサイズの仕様を変更しました。以前はサブメニューから「50%/66%/75%/133%/150%/200%」を選択する形式でしたが、前述のメタファイルの件で縦横比が失われるので、どうしてもここで縦横別々に比率を設定できるようにする必要がでてきました。

・実装
 実物を見てもらうのが手っ取り早いのですが、「比率指定/ピクセル指定」でWidthとHeightがそれぞれ設定できます。サブメニューはなくなりました。


99/11/15

・Hey,Come on,Come on!!
 KOF99でこんどうくんに連敗中。あーくやしいったら。

・「SHG Editor ver1.55
 正式版をアップ。最後の最後までMetafileのクリップボード関連で悪戦苦闘していたが(@homepage掲示板参照)、諦めてリリース。今後の課題にしたいと思う。

・フィードバック
 会社での開発業務におけるDelphiの知識はもっぱらフリーソフト製作時の情報のフィードバックだったりする。だって、業務アプリって基本的にやる事同じだから「コピってポン!!」で済むもの。一旦サブルーチン作ったら見直す事もしないし。業務アプリでは納期があるのでそんなに細部に時間を割けないですからね。大概、お客さんに「運用でカバーして下さい」で通してしまう(お金貰えるんだったらやるけどね)。こんなんばっかりやってたら、腕も上がらなくて当然よね。

・懸念
 業務アプリを作って得る知識は主にDB周り。DBもソフトだから、「ソフトの知識」しか手に入らない。業務アプリを作っているヒトを蔑む訳ではないのだけれど(自己否定になってしまうしね)、たまには違う事をやらないとオフコンのCOBOLプログラマの二の舞になってしまう(これも問題発言だなぁ^^;)。

・これくらいじゃ、まだまだ
 誰だって、ある程度慣れてくると「自分の知っている知識の使いまわしでどうにかする」事が最優先されて、新しい事をやろうとしなくなってしまうものです。もちろん、それは工期の短縮につながり、会社の「金銭的な」利益にはなるのだけれど、DOS->Windowsの時のような「ブレイクスルー」があると対応できなくなるのが「とても恐い」と考えるのです、私は。まだ、職にあぶれたくはありません。

・最新情報に目を奪われ、毎日過ぎるケド...。
 「誰かがやるだろう」的な考え方は...。そのヒトが会社辞めたり、不慮の事故で亡くなったり(^^;したら一体どうするのだろうか?

・故に
 日々修行中。吸収すべきものは貪欲に吸収していくパワーが欲しい、自分には。


99/11/16

・おうまさん。
 なかのさんが好きそうな携帯が登場した。いや、本当に(^^;

・村から町へ
 実家のある町の隣村が町制へ移行するらしい>関連情報


99/11/17

・カーソルファイル(*.cur)の憂鬱
 カーソルファイルでは基本的に「白」,「黒」,「透明」,「反転」の4色が使えます。しかし、この「反転」が曲者で、単に色をXorしているだけだったりします。例えば「0x808080」という色があったとします(RGBで。本当はこうではないけれど、イメージという事で)。これを(0xffffff)とXorすると「0x7f7f7f」になります。確かに「反転色」ではありますが、これでは見づらくてしょうがありません。Windowsのシステムフォルダ(Windows\systemとかいう意味ではない)のどこかに「Cross.cur」というクロスカーソルがあると思いますが、このカーソルがMDIウインドウなどの背景(AppWorkSpace)にくると「見えません」。DelphiでのXorColorはここら辺りを考慮して、若干色をずらしてあります(TBevelのVCLソース参照の事)。でもこれはこれで「虹色」になって見にくいんですよねぇ(^^;


99/11/20

Notex Pad
 メモ帳クローン。「SHG Editor」のバグの件で煮詰まってしまったので、ちょっと気分転換に作ってみた。メモ帳が割り箸ならコイツは「面取りした割り箸」って所か。秀丸は塗り箸かな、それで行くと。


99/11/21

Notex Pad
 ドットコマンド(掲示板参照)のアイディアがあったら教えて下さい。

・「SHG Editor
 まだ直っていません。いっその事、普通のダイアログに戻すか?

・BeatMania(PS)
 結構値段が下がってきたので購入。「3rd」とAsciiの専用コントローラも購入。いざやってみると「燃える曲」は少なかったりする。DDRの方が多いのかもね、そういった曲は。

・PC/AT用PSコントローラアダプタ
 こんどうくんのPSの残骸があった事を思い出したので作ってみた。詳しい作り方はこちらで、ドライバはこちら。ちなみにBM98限定ならこんなのもあるが、PICが必要となる。

・PC/AT用PSコントローラアダプタ(その2)
 電源はATX電源の4pin二股コネクタを付けた。このコネクタを使ってPC内部から5V頂くつもりだったが、コンパクトな電源が余っていたのでそれを使うことにした。

・Tips
 ジャンクPSのジョイパッドコネクタを流用する時は...

  1.要らないパターンを切断する。
  2.1P-2P間のジャンパは2本でいい(7,8)。
  3.ちゃんと絶縁はやっておく。
  4.プリンタポートから5Vを供給するのはやめておいた方がいい(当然2コンに対応にするだろうから、電圧が足りなくなる)。

 それと、ドライバを入れても認識されないボタンがある時は「ボタンの再配置」を行うといいようだ。

・DDR(DDR is not 'Dance Dance Revolution')
 これでDDRもできるな。

Bleem!
 Bleem!でゲームやる時も楽かも。

・25日辺り熊本に来るという事なら見に来てね>els氏
 26日の夜にはいるから(24〜26日は出張です)。

・本日の格言

使わないジャンクはいつまでたってもジャンクでしかない。


99/11/24

・NTと98のいやーんな関係
 NTの環境にWin98をインストールした。何の為って、99/11/21の雑談に書いたDPPパッドを自分の環境でテストする為。ところが、もうこの時点で私は間違いを犯しているんだな。

・ブートローダ
 NTのインストールされている環境にWin98を入れるとNTのブートローダが消えてしまう。私の環境はすべてNT上にあるので「なーにもできない」状態になってしまった。

・ブートローダの復旧
 NTのCDから修復セットアップを行い、ブートローダだけ復活させる事ができる...のだが。

・NT4.0のセットアッププログラム
 ある程度大きい容量のHDDの場合、すべての領域をFAT等で確保してしまうとNTをインストールできない。インストールするには最初のパーティションだけ作っておき、残りは確保せずにインストールする必要がある。もっとも、現在のNT4.0ではどうなっているかは知らないが。

・ブートローダの復旧(その2)
 そう、セットアッププログラムの不具合により、「修復セットアップができない」のだ。修復するにはNTの入っているパーティション以外を削除しなくてはならない。

・苦肉の策
 まず、NTセットアップディスクを作成する。そして#1の中のファイルをすべて削除する。次にNTのCDの「I386」から「Ntdetect.com」と「Ntldr」をFDにコピーする。そしてNtldrを「Setupldr.bin」にリネームする。それから「Boot.ini」を新規作成し、以下のような内容にする(IDE HDDの場合)

 [boot loader]
 timeout=30
 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT
 [operating systems]
 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Windows NT Workstation Version 4.00"
 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Windows NT Workstation Version 4.00 [VGA mode]" /basevideo /sos

 これでできたFDから起動すればHDDのNTを起動できる。FDを挿入しなければWin98が起動するという訳だ。...ヤレヤレだぜ。

・素朴な疑問
 NTのCDの内容(「I386」とか)をコピーし、そこへSPの内容をコピーして「セットアップディスク」を作成すればこれらの問題を解消できるものができはしないのだろうか?出張から帰ったら試してみる事にしよう。


99/11/25

・アトピーの特効薬(?)
 非ステロイド系のアトピー治療薬が近日発売されるらしい。ステロイド系の薬みたいにリバウンド効果や副作用がなければいいのだが...。

・来月の同日
 クリスマスなんだねぇ。


99/11/27

Athlon
 1999/11/29に750MHz版を出すとか...。

・アプライド
 今日、新装開店(?)で色々安売りをやっていた。昨日のうちから並んでるヒトも見掛けたなぁ。寒いのにご苦労様でした。

・やっと...
 Win98とNT4.0を再インストール完了。まだソフトの類は全然入っていないので、これからですな。

ANEX86
 PC-98エミュレータ。昨日からels氏とあーだこーだやってたが、結構...というか、かなり使える事が判明。私的にはPC-98でしか動作しないコンパイラを動作させるのが最終目標(げぇむはどうでもいいや)。これでPC-98ともオサラバできる...といいな。


99/11/28

・TOpenPictureDialog(改)
 「SHG Editor」でファイルを開く時にこれを使っております。掲示板に書きましたが、これをWin95/98で使った場合、画像を次々にプレビュー(カーソル/マウス移動)していくと、OSが落っこちてしまうのです。堀さんの「MemCheck.pas」を組み込んでみた所、NTでもメモリリークを起こす危険性があった(高速にカーソル移動するとメモリリークする)ので、これは修正しました。現在のバージョンでは「メモリリークは起きません」。

 ...が、やはりWin95/98ではOSごと落ちてしまうのです。リソースメーターを起動して確認してみましたが、リソース自体は減っていく事はありませんでした。これは一体どういう事なのでしょうか?

・TOpenPictureDialog(改)
 「SHGファイル」と「似非アイコン」が表示できるのところが「改」です。

・「Notex Pad
 こちらは「ジャンク」です(^^; あまりこれを発展させる気はありません。単に知的好奇心を満たすために作ったようなものです。メモ帳とリプレス可能な簡易テキストエディタを目指して作ったので、有名所のエディタとは比べるまでもありませんね(^^; ひょっとすると高機能なエディタを作る事もあるかもしれませんが、私の考えるエディタを作るにはコンポーネントを起こさなくてはならないようですね。

・「Notex Pad
 誰か修正されるというのなら、ソース公開してもいいと考えています。あと、昨日アップした奴には不具合があったので再アップしました。

・いかん。
 最近の話題はパソコン絡みばっかだ。


99/11/30

・健康診断
 行った。会社の奴。検診の間の暇つぶしに体脂肪率を測ったら「25%」もありやがる。体重/身長は0.37しかないのに...?ちなみに身長/体重は2.69です。体脂肪率は女性並っスか>私。ちなみにここで計測してみたら平均体重よりは2kg少なかった。こういうのが一番怖いともいうよね。

Corel Linux
 DLしようと思ったら310MBだとの事。試される方はCD-Rをお持ちかどうか確認の上でやって下さいね。

・「Athlon 750MHz」と「K6-2 533MHz」
 発表されたみたい。出荷は「即時」との事なのですぐに出回るでしょう。現在「Pentium-III 733MHz」が品薄らしいので、面白い状況になってきた。そうなってくると「K6-2 500MHz(533MHzではなく)」辺りに魅力を感じるな。今の私のマシンに高性能なCPU「だけ」載せても無意味に思える。トータルバランスを求めるならすべてのパーツを取っ替えなければならなくなるし。

・MS-5169
 私のパソコンのMBはコレだが、5.5倍迄の設定がある。ベースクロックが100MHzなら550MHzまでのSocket7-CPUは載るだろうが、前述の「K6-2 533MHz」はベースクロック97MHzで動作する(97MHz×5.5)。当然ながらMS-5169には97MHzの設定は存在しない。550MHzでも動作しそうなものだが、動作しなかった場合には「95MHz×5.5=523MHz」でしか動作しない。これだとPCIに供給されるクロックも上がってしまう。さらにこれで不安定だったならば、やっぱり500MHzで動作させるしかないので「K6-2 500MHzに魅力を感じる」と書いた訳だ。533MHzの登場によって値段も下がってくるだろうしね。


[BACK] 古いのを読む 新しいのを読む