(06/01/01〜)

06/01/01

・ログを分離しました。  

・新年明けましておめでとうございます。
 このサイトも今年10月で満10年を迎えます...月日の移ろいというものは早いものですねぇ。

・ちょっとキタナイ話。
 年末は4日程、ひどい下痢に悩まされました。昨日、それがぴたりと止んだのですが、今度は体中がなんだかカユイのです。全身に湿疹ができていまし た...はうーん。

・年末年始
 上の子と実家で迎えました。川魚の煮付けとカズノコの味付けと、晩御飯と年越しソバと...あれ?料理しかしてないぞ?

06/01/02

・今日も
 実家です。実家はやっぱり寒いなぁ。今日は一旦、自宅へ帰ります。

・料理
 ひたすら料理。

・湿疹
 なんかだんだん広がってないかー?

・初詣
 遅くなったけど阿蘇神社へ行って来た。遅すぎて甘酒飲み損なったのが心残りといえば心残り。

06/01/03

・病院
 流石に病院へ。近くの内科/皮膚科が休日診療やってたので行ってみた。原因は不明だが、とりあえず薬を貰う。下痢もしてないし、熱もないから なぁ...。あ、スピロヘータは関係ありませんから、念の為。

・全身が痒いと...
 以前、アトピーを患っていたので多少の痒みには慣れている。今回、全身に湿疹が出来ているが、就寝中に無意識に掻きむしったのを除いて、体を掻きむしっ た事はない。痒みの範囲が広いと、例えばそこをタオルで擦っただけで悪寒がする。この感覚はアトピーを患った事のないヒトには解らないだろうなぁ。痒みは 暖かくなると増す。中途半端に温度の高い温泉に入ると体が痒くなるのにも似ている。アトピーの頃は氷で冷やしたりしていたが、今回はメンソレータム系のひ んやりな薬を塗ってみた。臭いはともかく、広範囲に塗るものではないと痛感した...凍えて死にそうになる(^^;

・もう一度実家へ
 叔母夫妻がくるので実家へ。おとうたまはのんだくれて孫に説教始めたのでとっとと帰る事にした(^^;

06/01/04

・Linux
 年末からの懸案事項である、お客さんトコのLinuxサーバの復旧をやる事にした。年末、ふんぎりが付かなかったのは、長丁場になりそうな気配が漂って いたからだった。

・症状
 起動しない。「/proc/cmdlineがない」と怒られる。CDから「linux rescue」と叩いて「chroot /mnt/sysimage」で「/sbin/lilo」をやろうにも、これができない。それならと、インストールプロセスでアップグレードインストール を行うとLILOが 「LI」で止まりやがる。本当はここに書いた以外の復旧方法もすべて試したけれど、すべてうまくいかなかった。

・おさらい。
 hdaはハードウェアRAID1に なっている。障害が発生したと同時に2台目(Bとする)を抜いてシングルで動作させている(Aとする)。Vine2.6がインストールされてい る。

・復旧
 障害の本当の原因を調べたいのは山々なのだが、今回は時間がない(土曜日に持っていく予定)。そんな悠長に構えている暇はないので強行手段を採る事にし た。立ち止まる位なら少しづつでも前に進んだ方がいい。

 試しにAに新規にVine2.6を インストール、Bをhdbに接続してKnoppixで 起動、BからAへフルコピー。この状態で起動するも結局、 「/proc/cmdlineがない」と言われる。仕方がないのでAにVine3.2を アップグレードインストール。とりあえず起動はした。SambaProftpdが ヒドイ事になったので整備。swatで 見るとsmbdが起動してるのに「停止中」となるが、同様の症状のヒトをWeb上で見つけたので「そ んなもの」だと言い聞かせて次へ。

 問題はPostgreSQLだ。Vineのアップグレードにより、PostgreSQLのバージョンが上 がってしまい「データベースの形式が古い」と言 われた...ショック。RAID1で まさかこんな事態に陥るとは思わず、cronも 何も仕掛けていなかったためバックアップ(ダンプ)はない。

 とりあえず、その辺から持ってきた10GBのHDD(Cとする)にVine2.6を クリーンインストール。PostgreSQLを 整備してBの /var/lib/pgsql/data以下をCの同じ場所に上書きコピー。pg_dumpでダンプを取り、Bに置いた。CとAを差し替え、Aから起動、 「psql -f」 でダンプからリストア。どうにかなった。

・本当は
 さらっと書いているが、この他にもApacheや らPHPやらに手を焼いた...が、 先は見えてきたらしい。

06/01/05

・Linux
 続き。怪しかったApacheなん かを整備。これでなんとか格好はついたようだ。しかし、折角Vine3.2に したのだから、前よりも環境をよくしておこうと思い実行。

Vine3.2で やった 事。
 FD(Clone)を インストール。知らなかったが「apt-get install FD」でインストールできる(大文字なのがミソか)。そしてClamAV(アンチ ウィルス)もaptでインストール。フレームバッファコンソールの設定とカーネルのアップデートも。ついでに電源ボタンでシャットダウン(ACPI)できるようにしてお いた。このマシン、HTが 有効なのでsmpカー ネルにしていたのだが、smpだ とシャットダウンで問題が起きるので、シングルプロセッサ用のカーネルに変更した。PostgreSQLのデータベースをcronで 自動バックアップするようにしたり...後は、チョコチョコと。Xを 導入していないので、これ以上はあまりやる事がないか。

06/01/06

・さてさて
 昨日の夜中からお客さんのWindowsXP(Home)マシンを復旧中。新しいマシンに環境をそっくりそのまま移行しなくてはならない。新しいマシン に適当にXPをインストールし、旧マシンのHDDをスレーブに接続してフルコピー(テンポラリとスワップファイルを除く)...おっと動かない。XPの CDを突っ込み、修復インストール。なんとか動いたが、しばらくなんだかんだやってたら動かなくなってしまった。再度修復インストールを試みるもダメ。も う一度旧マシンからファイルをフルコピーし、今度はSP+Hotfix統合版CDを作ってそれから修復インストール。今度はマトモに動いているらしい。ア クティベーションは...旧マシンのFDDを使ったのでどうにか看過してもらったらしい。

 今日中に処理しなくてはならないものがあるとかで...ふぅ。

・熊本は...
 雪なんだかアラレなんだかよくワカラナイものが降っている。

・仕事
 病院に行って帰ってきたら電話が数件。els 氏絡みの仕事を受注したり、「プログラム修正まだかー」の電話(依頼は昨日のPM8:00)だったり、機能の追加要望の電話だったり 新年早々シャレにならない忙しさだ。

・祝42万Hit
 ...自分で踏んだorz

06/01/07

・起きたら
 そこは会社で、AM6:00だった。薬効きすぎ。「眠くなる」とは言われたが、携帯電話の着信音が聞こえない程に眠りこけたのは久しぶり。

・今日は
 かなり寒いです。AM6:00現在、-5℃位ですね。

・ADSL
 昨年の年末のことですが、とある場所にADSLの開通及び機器の設置をやりました。ここにはPCは一台もありません。固定電話の情報端末がある訳でもあ りません。何故、ADSLが必要なのか?それは...

エアコンの電源をリモートでON/OFFするため

 です。はい、そのためだけにADSL契約しました。「み まもりさーばー」って奴ですね。ここは別 荘で、日頃は人がいないので行く前に暖房/冷房を入れるようにしたかったらしいです。いやぁ...

金持ちの考える事は凄い

 ですねぇ。ちょっとシャクだったので、ウォシュレットなトイレで用を足したり、勝手にコタツに電源入れて ぬくぬくしてきました(小心者)。まぁ、確かに リモートで暖房入れないと寒いですな。ADSLはYahoo!BBの8M にしておきました(良心的)。この別荘にはイロイロなギミック満載なのですが、これ以上書くと特定されかねないので控えさせて頂きます。

06/01/08

丸木水産
 長男誕生オメデトウゴザイマス。今年は春から縁起がいいですね。

OFF HOUSE
 午前中、OFF HOUSEに ベビーベッドとベビーラックを売りに行った。普通にゴミとして処分すると処分料を取られてしまうからだ。誰かにあげようかとも思ったが(丸木水産とか^^;)、大き いしかさばるし、相手をみつけるのも大変だ。正直、ベビーベッドとベビーラックは「使わない」。よくできたもので、乳幼児と一緒 に寝ていても、まず寝返りで踏んでしまう事もないし、ベビーラックは子供が嫌がる。あぐらかいて、その上に横にして寝せたほうが寝つきはよかった。

 熊本にはOFF HOUSEは 1軒しかない。後はすべてHARD OFFだ。 場所は流通団地の通りと白山通りがT字に合流するトコロの近くだ。HARD OFFも一緒にあるので、持ち込む時はこの店舗が便利でいいのかもしれない。

 どうしてもベビーベッドとベビーラックを使いたい場合はレンタルがいいと思う。使う期間はごくごく限られているので、新品を購入す るのはハッキリ言ってムダだ。 育児本とかを読んで買 いたくなる気持ちはワカラナイでもないが...。

 で、合計2点で1,800円となった...が、午後からの買い物で奥 さんと子供のケーキ代と消えた...諸行無常の世の中だ。

06/01/09

・年賀状
 やっと昨日書いた...書いたとは言ってもパソコンで作ったのだが。昨年はうちのばぁちゃんが亡くなったので年賀状は来たヒトにしか出さない事にしてい たのだった。

・XPのサービスパック+HotFix
 無印/SP1(a)なXPに一番手軽に最新のサービスパック+HotFixを当てる方法は、「SP+メーカー」でSP2+HotFix をすべて当てた統合インストールCDを作成し、そのCDから起動して「修 復セットアップ」を行うという事な気がする。
 他の方法では少なくともサービスパックやIE、DirectXを入れた直後は再起動しなくてはならない。「修復セットアップ」は リブートが3回発生する 事になるが(インストールCD起動/セットアップ起動/通常起動)、インストールプロセス中の操作は殆どない。この方法の欠点を強いて挙げれば、「ProductIDの再入力」が必要になる事 か。

 既にSP2になっていて、Hotfixが幾らか溜まっている状況であれば他の方法を使ったり、PCにプールされている自動更新用モ ジュールを適用しても いいのだが。

・修復セットアップ
 「修復セットアップ」のやり方は非常に紛らわしい。インストールCDから起動すると以下のような画面になる。

                                         
Windows XP Home Edition セットアップ
═════════════════════════════════════

 セットアップの開始

 セットアップ プログラムのこの部分では、Microsoft(R) Windows(R) XP       
 のインストールと設定を 準備します。


  ・ Windows XP のセットアップを開始するには、Enter キーを押して
    ください。

  ・ インストール済み の Windows XP を回復コンソールを使って修復
    するには、R キーを押してください。

  ・ Windows XP をインストールしないでセットアップを終了するには、
    F3 キーを押してください。





                                         
 Enter=続行 R=修復 F3=終了                           

  ここで、Enter。怖いようだがセットアップ。Rで「修復」とあるのでここに入ってしまいがちだが、Windowsに詳しいヒトでないと使いこなせな いし、今回の目的のためには使えない。

 次の画面で「Windows XP ライセンス契約」が表示される。ここはよく読んで(^^; F8キーを押下。すると次の画面になる。

                                         
Windows XP Home Edition セットアップ
═════════════════════════════════════

 次のインストー ル済の Windows XP の 1 つが壊れている場合は、修復を試行
 できます。

  上下の方向キーを使っ て、1 つを選択してください。

   ・ 選択した Windows XP を修復するには、R キーを押して下さい。

   ・ 修復しないで別の新しい Windows XP のインストールを続行する
     には、Esc キーを押してください。
 
 ╔══ ════════════════════════════════════════════════════════════════════════ ══╗ 
 ║ C:\WINDOWS "Microsoft Windows XP Home Edition" ║ 
 ║ ║ 
 ║ ║ 
 ║ ║ 
 ║ ║ 
 ║ ║ 
 ║ ║ 
 ╚══ ════════════════════════════════════════════════════════════════════════ ══╝ 

 F3=終了 R=修復 Esc=修復しない

  ここでR(修復)を選ぶ。修復を行っても、ファイルは消えたりしないし、アプリケーションのためのレジストリは破壊されない。デスクトップや SendTo(送る)等のユーザ環境も破壊されないので、ご安心を。

06/01/10

Vine Linux
 els氏にし か公開していないが、Vine Linux 2.6/3.2 用の環境設定マニュアル(WinHelp形式)というのを作っている。「多分ここで躓くだろう」と思われる事や、「こうしたくなるよなぁ、普通」と思われ る事をTipsとFAQにまとめたものだ。このマニュアル通りに設定すれば、Linuxサーバは比較的簡単に構築できる。Windowsばっかり触ってい て、何かのタイミングでLinuxサーバを弄らなくてはならなくなった時、ディープな設定等はすっかり忘却の彼方な訳で、それを思い出させるための備忘録 でもある。

 Vine Linuxと 言 えば、最近、「MLog」という Blog形式でMLの記事を読めるサイトが構築された。あとは玄 箱かな。ハッ クキットがあるので、Vine化して使うと面白そうではあるのだが、いざ、本格的に使うとなるとUPSの事を考えなくてはならない なぁ...。TeraStationク ラスになると、普通にPCでLinuxサーバやった方がいい訳だし。

・どうでもいい話。
 知ってるヒトは知っているが、知らないヒトは全く知らないというものが世の中にはイロイロとある。例えば「カーバイド」。「カーバイト」と、濁らずに呼 ばれたりするが、スペルは「carbide」なので「カーバイ」 が正解。スペルを見ると解るが、炭化物の事。僕が言ってるカーバイドはガス灯(ガスランプ、アセチレンランプ)に使うものの事で、炭化カルシウム(CaC2) の事。

 ...ただ、鉱石には「〜ite」って名前が付くことが多いので、「カーバイ」 というのは「炭化物 + ite」の造語なのかも知れない。例えばアルミニウムの原料(?)は「ボーキサイト」だし、「マラカイト」「フローライト」とかいうパワーストーンもあり ます。ご存知、「月の石」は「ムーンライト」 ですよね...イヤ、嘘ついた。

 ガス灯にカーバイドを入れ、水を注いでフタをすると刺激臭のするアセチレンガスが出てくる。ここにライターで火を点けると勢いよく 炎が噴き出てくる。水 と反応させて可燃性ガスを得るため、湿気の多いトコロや水場に滅法強い。夜釣り等の光源に使うのだが、知らないヒトは全く知らない。灰色で柔らかい金属っ ぽい様相を呈しているのと、その保存方法のため、中学等でマグネシウムのビン詰めを見たときには「カーバイドってマグネシウムの一種なんだろうな」と一人 で勝手に誤解をしていた事もあったっけ。
 実家に帰った時にふと小屋の中で見つけた「ガス灯とカーバイド」を見て思った事でした。

実 写版 映画「キャプテン」
 ...マジですか?イ ガラシはもちろんイチローですよねぇ。「抗議が好きだねぇ〜(棒読み)」

映画『キャプテン 実写版』出演者 オーディション

不朽の青春野球映画が実 写化。出演者全員をプロ・アマ不問で募集中

 マンガを原作にした作品が続々と実写化され話題を集めるなか、いよいよ野球マンガの名作『キャプテン』が映画化される。 しかもメインキャストはもちろ ん、クラスメイトなどすべてのキャラクターをオーディションで決定するといから、見逃せない。この映画をきっかけに俳優を目指す人はもちろん、野球が得意 で腕前を披露したいという人も、奮って応募しよう。
 なお、原作のコミックは「集英社ホームリミックス」シリーズが発売になって、コンビニでも手に入るようになった。応募の前に必ず目を通しておくことをお すすめする。

【主催】 主 催:潟gルネード・フィルム
【資格】
中学生にみ える男・女(10〜18歳くらい)。プロ・アマ不問。ただし、男子は06年3〜4月の撮影に参加できる人。野球経験者は特に歓迎。坊主頭になる 可能性あり。
【応 募方法】 履 歴書(身長、体重、スリーサイズ、メールアドレス、携帯電話番号を明記)、写真2枚(全身・バストアップ)を同封して郵送。
【募集締切 日】 2006-01-22 必着
【宛 先】 〒150 −0022東京都渋谷区恵比寿南3−10−12−701潟gルネード・フィルム 映画『キャプテン』出演者D係
【審 査会場】 関 東 / 甲信越
【備 考】 ※ 選考ポイントについての主催者からの詳しいコメント、選考方法などは12月28日発売の月刊デ・ビュー2月号をご覧ください。

 ... 何故、資格に「女」が?「かぁちゃん」位しかまともな女性は出てこないぞ、あのマンガ。クラスメイトとかって言うんなら、そ りゃエキストラでよか ろうに。

06/01/11

・NT4.0マシンをデッチ上げる?
 これも昨年からの懸案事項。お客さんトコのNT4.0のインストールされたマシンが起動しなくなった(Ctrl-+Alt+Deleteの前でフリー ズ)ので、会社にあった「Compaq DeskPro」とジャンクでNT4.0マシンをデッチ上げる事になった。

 とりあえず、DeskProにCPU、メモリ、HDDを移設。元々の筐体はコンデンサが液漏れしてたりして、使い物にならなかっ た。例えOSを修復した としても、後々トラブルが起こるのは火を見るよりも明らかだったからだ。DeskProをチョイスした理由は、パーツを使いまわせる筐体がコレしかなかっ た為で、他意はない。

 再起動...やっぱり起動しない。どうやらレジストリが壊れているらしい。とりあえず「%windir%system32\ config」を退避させた が、さてどうするか?

 僕のPCでVirtualPCを 起動、NT4.0のHDDイメージを選択して、BartPEの イメージをCD-ROMにマウントし、BartPEで 起動。ネットワークの適当な場所にNT4.0のファイルをフルコピー。NT4.0から起動してファイルをコピーしようとすると、一部コピーできないファイ ルが出てくるからだ。

 DeskProでBartPEを 起動してネットワークからNT4.0のファイルをフルコピー。この状態で起動はするようになった...が、当然このままでは元々インストールしてあったア プリケーションは動かないし、ネットワーク環境なんかも初期状態のままだ。ここでもう一度BartPEを起動、退避して あった「%windir%system32\config」内のファイルを同じ場所に書き戻した...のだが。元々のPCは「SP1」だったらしく、VirtualPCのHDD イメージから「SP6a」のファイルをコピーしたので不具合が出まくりとなった。

 で。お客さんに「中身消えていい?」と確認した所、「いいよ」と言われ、おまけに「余ってるWindows2000がある」という 事だったので ProductIDだけ電話で聞いてWindows2000をインストールする事にした。

・PCの故障
 ウチでは基本的に「元のまま使える」ようにして返却する。HDDが壊れていようとPCのどっかのパーツが壊れていようと、だ。もちろん、修理に必要に なったパーツ代は請求するのだが。持っていけばスグに使える状態にしておく、という事になる。今回のようにお手上げになる比率は2割あるかないか位ではな いだろうか?裏を返せば、PCの故障なんてものは「壊れた」と思っていても、殆どの場合は元の環境に復旧する事ができる。

 どこもそういった事をやらないのは「割 に合わない」 というこの一点 だけだ。例えばハード交換を伴わない復旧作業に丸一日かかったからといってお客さんは2万円〜3万円を素直に支払うだろうか?見た目はどこも変わっていな いし、物理的な交換も発生していない。払ったとして、5,000円程度がいい所ではないだろうか?一般の認識はそんなものである。PC1台の復旧に 5,000円でやっていたら、月にすると22×5,000=110,000円。半日で復旧できたとしてもスケジュールが満杯で22万 円にしか ならない。会社でこれを事業として行っていたら赤字は必死である。

・Gatewayのマシンをデッチ上げる!
 年末にジャンクは一掃したのだが、使えそうなものはまだ残っている。そのうちの1台がGatewayのマシンだ。Celeron700MHz(なんと ファンレス!!)で、メモリが足りないだけのマシンだった。NT4.0マシンの作業で煮詰まっていた時についでなのでやってしまおうと思った。幸い、余っ ているWindows2000のCDが社内にもあった。とっとと組み立てて社員のどなたかの家に引き取ってもらいましょう。遊び程度には充分使えるのだか ら。

 BIOSでメモリを確認してみると64MBだった。これでは2000はマトモに動作しない。手持ちの64MB(PC133)を加え て128MBあればか ろうじてOKか。視覚効果や要らないサービスを止めれば充分実用に耐える。Windows2000の統合インストールCDを作成して起動...あれ?CD -ROMから起動しないぞ。何度やってもCDから起動しない。その時、誤ってHDDから起動してしまった。「あーあ、Win98かMeが起動する なぁ...」と思ったら、何故かWindowsXPが起動した。もちろん「認証切れ」で...一体、元の持ち主は何をやろうとしたんだか。

 仕方がないのでそこら辺に転がってるCD-ROMドライブを接続してそこから起動。やっぱりこっちからだと起動する。インストール 作業は何の問題もなく 進み、最初の通常起動まで漕ぎ着けた。そして色々とソフトウェアをインストールしようとした途端、電源断!! 何度か再起動するも同様の症状が起きる。しかもそのうちBIOSの画面にまで縦にスジが入るようになってしまった。

 ...これはもしかして? と思い、後で挿したメモリを抜いた。そして再起動すると激重ながらもWindows2000が起動、以後は何もトラブルは発生しなかった。そしてジャンク のストックの1台であるFujitsuのK6マシンからこれまた64MBメモリを抜いて挿してみた。うん!正常、正常。こうしてジャンクPCは、また新し い人生を送る事になったのでした。

XC-Cube EZ65
 お客さんトコのマシン。なんでもいきなり電源が落ちるとか。早速テストをやってみよう。この症状で真っ先に考えられるのはメモリの異常。Memtest86でメモリのテストを 行う...何ら問題なし。次はキューブ系でありがちな「廃熱の問題」。手持ちのブロアーファンを付けてみる。しかし、この状態で何の問題もない。廃熱の問 題だったにしては聞いていた症状は起こりにくいハズだし...。

 とりあえず起動。ブロアーファンは少々耳障りだが、とりあえずこのままにしておく。「スー パーπ」と「AVG7」 と「Ad-aware」 を並列実行して高負荷を与え続けるが...落ちる気配はない。お客さんトコのAC100Vが低電圧だったのは工事をやって直ったハズだから、電圧不足って 事もない。XC-Cubeは後期のタイプで電源も275Wあるから電源容量不足でもない。なんなんだろ...とWebを彷徨いながら、ふと目線をXC- Cubeにやると画面が真っ暗になっている。しかし電源ランプは不規則な点滅を繰り返している。さっきのテストはまだ続行中だ。

 「スクリーンセーバーでも動いたか?」と思い、マウスを左右に振るも反応なし。キーボードのカーソルキーやスペースキーを押すも反 応なし...コレは何 かがおかしい。電源ボタンをチョンと押すとスタンバイから復帰したかのように画面が表示された。画面のプロパティでモニタ電源を調べてみてもすべて「な し」になっている。スクリーンセーバーは「Windows XP」で10分になっていた。BIOS設定画面を見てもおかしな所はない。

 さっぱり訳が解らないので、[画面のプロパティ]-[スクリーンセーバー]の「モニタ電源」を「常にON/すべて"なし"」に再度 変更、スクリーンセー バーも他の「3Dパイプ」等に一旦変更してから「Windows XP」に戻した。そして「スー パーπ」と「AVG7」 と「Ad-aware」 の並列実行による追試を行った。

 10分後...スクリーンセーバーが起動した。原因は一体何で、何をやったからうまく動作するようになったのだろう?

・何はともあれ1台デッチ上げる!
 ジャンクを使って...なのだろうか、とにかく「とある事情」でPCを1台作る事になった。ケース/CD-ROM/FDD/HDD/CPU/MBはある のだが、ケースは電源が変な気がするので使えない。メモリはあるのだが、256MBしかない。要求された仕様は「WindowsXP (Pro)/512M!B」なのだが、OSもない。

 ケース/メモリ/OSを社長に買ってきてもらった。これでどうにかなる。明日には客先に持って行って貰った方が何かと都合がいいの だ。

 ...と書いたものの、OS新規インストールなのであっさり終了。特に書くこともないか。ちなみに、これは昨日1日で起きた出来 事。日付をまたがってる ので今日の雑談にしちゃったけどさ。

06/01/12

AVG Anti-Virus Free Edition for Linux (AVG Free for Linux)
 Linux版があるのは知ってたけど、Free版が出てたなんて気付きもしなかった。早速Vine3.2にインストールしてみ る。RedHat用のRPMをDLし、とりあえず「rpm -ivh avglinux-7.1-22_free_rh_avi0649.i386.rpm」してみるも依存関係で怒られた。

# apt-get install pygtk2 pygtk2-libglade
# apt-get install libstdc++2_10
# cd /usr/lib
# ln -s libstdc++-3-libc6.3-2-2.10.0.so libstdc++-libc6.2-2.so.3

 ↑ をやってからインストール。
# rpm -ivh avglinux-7.1-22_free_rh_avi0649.i386.rpm

  そしてユーザー登録。
# cd /opt/grisoft/avggui/bin/
# ./avggui_update_licinfo.sh

  ユーザー登録をする...とは言え入力するのは「名前」と「会社名」だけだ。XでGUI スキャンをするには
# cd /opt/grisoft/avggui/bin/
# ./avggui

 GUI でスキャン可能だし、スケジュールスキャンもできるようだ。まぁ…なんだ、ここまで書いておい て、実は「マニュアルを全く読んでいない」 んだけどね (^^;

姉は一級!! 建築士
 うまい!君 がずっと夢中なそれなんてエロゲっ てか?IME誤変換筆頭なのでしょうなぁ。

MacOSX for Intel
 さーて、 「OSx86 Project」 も忙しくなってくるんでしょうなぁ。アレって動作環境はDarwinと 同じなんでしたっけ?OSが単体売りされ出したら「お祭 り状態」になるような気がしないでもないです。クライアントOSとしてのMacOSXは評価できると思います。「Macはダ メ」とか「またマカーが戯言を...」とか言ってるWindowsXPしか知らないお子様は、PPCのでもいいから、 お店に行って一 度実際にMacOSXを触ってみて下さいな。

IE Tab
 うぉ!! 今更ながら知った。詳細は「え むもじら」さんに譲るとして、簡単に言えばFirefoxの タブ内でIEを起動させるようなものだ(ニュアンスは違うが、言ってる事は間違いじゃない)。WindowsUpdateGyaODellもOKだ。こりゃいい、これでブラ ウザを行ったり来たりする手間を大幅に減らす事ができる。


06/01/13

・仕事
 今年は雑談を毎日更新しているので暇そうに見えるだろうが、実はテンパっている...というのも、昨年 末から昨日に至るまでハードウェア絡みの修理が立て続けに舞い込んで来て、本業であるハズのソフトウェア開発には殆ど手を付けられないでいたのだった。

  テンパリ状態は少なくとも今年度中は続くと見られ、このサイトで公開しているソフトの更新や、新規公開は見込み薄なのでご了承頂きたい。

プレイボール 2nd
  東京地方は昨日からのOAになっていたと思う...まぁ、正確には「今日」なのだが。

・NTPサーバ
  僕の設定は「clock.nc.fukuoka-u.ac.jp」だ。「マナーがなってない」とか「物を知らない」等と怒られそうだが、そ ういった事情位とっくに知っている。プロバイダ以外で一番近くて信頼できるのが福岡大のNTPサーバなのだから仕方あるまい。熊本に 一番近くて信頼できるNTPサーバがあるのであればぜひ教えて欲しいものだ。

[宮城県]
# 東北大学
ntp.tohoku.ac.jp
ntp1.tohoku.ac.jp
ntp2.tohoku.ac.jp

[東京都]
#
東京大学
eric.nc.u-tokyo.ac.jp
# 東京理科大学
sutns.sut.ac.jp

[愛知県]
# 豊橋技術科学大

ntp.tut.ac.jp

[大阪府]
# 大阪府立大学

eagle.center.osakafu-u.ac.jp

[和歌山県]
# 和歌山大

narumi.eco.wakayama-u.ac.jp

[広島県]
# 広島大

ns.hiroshima-u.ac.jp

[福岡県]
# 福岡大

clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
clock.tl.fukuoka-u.ac.jp
drake.nc.fukuoka-u.ac.jp

[沖縄県]
# 琉球大

geo.gen.u-ryukyu.ac.jp

[日本国内]
# 国立天文台
gpsntp.miz.nao.ac.jp
# 高エネルギー物理学研究所
gps.kek.jp
# NTTソフト研
ntp.nttsl.mfeed.ne.jp
# インターネットマルチフィード(stratum-2)
ntp1.jst.mfeed.ad.jp
ntp2.jst.mfeed.ad.jp
ntp3.jst.mfeed.ad.jp

  プロバイダを除いた公開NTPサーバはこんな感じ。実際にはもっとあるのだが、公開なのかどうかがよく判らない。大学の学内用のを勝手に使う訳にもいかな いし。そんなに神経質になって時刻を合わせなくてもいいのなら「time.windows.com」が一番いいのかもね。

 Windows2000 の場合にはコマンドプロンプトで「net time /setsntp:<NTPサーバ>」と叩き、「Windows Time」サービスを自動起動にする事でNTPクライアント機能をONにできる...と前にも書いた。

06/01/14

・福岡出張
 今日は福岡と小倉へ出張のハズだったが、小倉は急遽キャンセルされた。今年初めて行ったので、今更 ながらの新年のご挨拶となった。

・加菌という考え方。
  巷には除菌や抗菌を謳う商品が溢れ返っている。確かに清潔な気はするのだが、あまりに度が過ぎると免疫力の低下に繋がるのではないかとも思ったりする。例 えば幼稚園等の砂場は定期的に殺菌されたりするのだが、その効果の程は疑問だったりする。で、「加菌」なのだが、例えば体にいい(正確には体に影響を与え ない)乳酸菌やビフィズス菌を散布するというのはどうなのだろう?どうせ完全殺菌できないのなら、乳酸菌やビフィズス菌を増やしてしまえ、という考え方 だ。

 まぁ、でも使う場所には苦慮する事になるかもしれない。例えば飲食店の床の拭き掃除には恐らく使えない。 おでんを作って実験してみ よう。まず、おでんを普通に作る。まぁ、腹一杯喰うといい。そして、火から降ろしたおでんは徐々に冷めていく。50℃程度になったら納豆ゴハンを食べよ う。そしてそのお箸でおでんをツマミ食いしてみよう。もうお腹いっぱいで食べられないのなら、ヤクルトを一滴おでんに垂らしてみる。そしてそのままおでん を次の日食べようとすると...。

06/01/15

・出社
 下の子が連日熱を出して寝込んでいるので、今日は日曜日ですが何もできません。テンパリ中で明日PGを 持って行くお客さんがあるため、今日は出社する事にしました。

Google
 もう、 お気づきかとは思いますが、すべての雑談の下部にGoogleの広告を出すようにしました。正直に言えば広告料目当てですが、こんなもんで喰っていけ る訳ではありません。ア フィリエイト広告だらけのページは自分でも見るのはイヤなものです。だから他のページには広告を出すつもりはありません。雑談やその 他の記事を読んで何かしら参考になったら「へぇーボタン」だと思ってクリックして下さい(^^;

・今日は?
  しめ飾りや書初めを焚火にくべて、竹に挟んだり針金で吊るした餅を焼く日です。大人の方は竹を使った「カンポ(カッポ)酒」(竹の節を一つだけ残して全部 抜いた杭状のものに酒を注ぎ、火の傍に突き刺して燗にする。もちろんぐい飲みも竹製)で一杯やる日です。熊本地方では「どんどや」と呼びます。

06/01/16

・ 
 Mailが届いていました。

割れ物のOSがいよいよダメっぽいんで、その上にさらに割れ物のメディアセンターエディション突っ込んでる最中。

をいをい!!

やっべ、超やっべ
OSのディスク壊れてんじゃねえの疑惑勃発。
一応ドライブフォーマットしてみるけど、一体、おれ、どうな て

 えーと、その症状は以前見た事があります。今では無くなってしまいましたが、アメリカ中西部の...確か「ラクーンシティ」とかい う街の某所でだったかと。確かウィルス感染で したよ。

・ウザっ!!
  最近、エディタの話が出ると「edlin」とか「copy con」の話をするヒトが増えてきたように思います。10年位前ならネタとして面白かったのですが、「お前、DOSもマトモにいじれんだろうに?」と思わ れる奴が「edlin」や「copy con」を持ち出してくると

(゚Д゚)ハァ? "copy con" 言いたかっただけなんちゃうんか?

  と言いたくなります。では聞くけど、
  1. 「copy con」を終了させる時にはどうするの?
  2. 「copy con」で作ったファイルを編集したい時はどうするの?
 この2つに答えられないのは「知ったか君」です。

  補足しておくと、「copy con」ってのは「COPY CON ファイル名」のように使います。CONてのはコンソール、まぁキーボードの事だと思ってください。普通は「COPY 元ファイル 先ファイル」のようにしてファイルをコピーするのですが、CONを指定するとキーボード入力をファイル出力します。「edlin」ってのは「ラインエディ タ」の事です。昨今のエディタは「スクリーンエディタ」と呼ばれます。簡単に言えば一行しかないエディタです。どうやって複数行入力するのかと言うと、

  1. コ マンドを入力して操作を決定
  2. 操作を行う
  3. それを抜ける
  これの繰り返しです。コマンド?そんなの覚えてませんがな(^^; 20年近くコンピュータに触って来ましたが、DOS全盛の時代でさえたった数回しかお世話になった事がないんです から。「edlinは必ず入ってるから覚えた方がいい」 と言う鼻息の荒い方も中にはいらっしゃいましたが、どう考えても使う機会はありませんでした。NECのMS-DOSは3.3から「SEDIT」というスク リーンエディタが入っていました(MIFESやREDに似たスクリーンエディタ)し、DOS/Vには「EDIT」というQB(QuickBasic)のエ ディタが付いていましたしね。

 MS-DOSの晩年には「30行BIOS(PC-98)」対応エディタや「V- TEXT(DOS/V)」対応エディタを漁ってた記憶があります。MS-DOSをガシガシ使ってたヒトも「30行BIOS」や「V-TEXT」は忘却の彼 方でしょうね...。

 余談ですが、Linux使いには「viは必ず入ってる」と仰る方がいますが、

ラインエディタの概念を引きずったエディタを、何故このご時世で使う必要 があるのよ?

 と言いたいです。 全くもって直感的じゃないっす。ちなみに私はemacsとjedと併用しています。

06/01/17

・西遊記の後番組
 話が早すぎるって?いやいや、これは27年も昔のお話。1980年だから「ウルトラマン80」とかやってた時だ な。西遊記の後番組で「猿 飛佐助」 というのをやっていた。これのOP「Jumping monkey (「ちょ んまげ天国 in DEEP」に収録されているようです)」は西遊記の「モ ンキーマジック」ばりにカッコイイ英語の曲で、未だにメロディが頭に残っている。視聴率はよくなかったらしいが、リアルタイ ムで観た人間から言わせると充分面白かったと思う。なんせ最終回まで観た記憶があるので...。主役の猿飛佐助はルイルイこと太川陽介で、オヤビンの真田 幸村が川崎麻世だったかな。

 でね...これの最終回がトラウマ。観たことのないヒトが多いだろうから言わない けど、かなりショックだっ た。大人になってよく考えたら「真田十勇士の話」「おそらく続編はない」というトコロで気付くべきだったと後悔したが、所詮は小学校低学年、そこまで頭は 回らない。究極のバッドエンディングとでも申しましょうか...。

・1980年?
 えっと ね。子供の頃、ウチの実家のテレビは白黒の真空管TVだったのよ。物持ちがよくって、確か1982年に壊れてカラーテレビがやってきた。KKTが開局した年だった。何故カラーテレビが来た年を 覚えているかと言うと、その日の夜だったかに「Gメン '82」を観た記憶があるから。夕方には「あしたのジョー2」がKKTで放映されてたと思う。

06/01/18

・ん?
 Delphi コーナーに「指定し た日が祝日かどうかを調べる」ってのを追加したのをまだ紹介してなかったっけ?昨年末の事だったんだけど。

・ ふーん。
 Delphiで 「フォー ムに影を付ける」というTips(from TORRY's DELPHI)。 ダイアログなんかには良さげですね。

・最近の@homepage
  んーFTPでULする時、既存のファイルをULするとファイルが壊れる事が多い気がするんだが...asciiモードでもbinaryモードでも現象変わ らず。
  1. 一旦削除
  2. リスト更新確認
  3. UL
 っ てやらないと、ファイルの一部があらぬトコロに追加されたりする。社長がブログに入れ込んでるの は知ってるが、@homepageの 扱いが最近ヒドイからな。せめて掲示板にアクセス制限掛けられるようにしてくれよなぁ。

・で。
  「LaCoocan」って 何ですか?ホームページサービスが2つもあっても、元からの@nifty会員には全くメリットがないんですが。やっぱり@homepageは放置プ レイですか、そうですか。

ラ イブドア
 Yahoo!そっ くりなサイト構成(gooよりあから さま)、買収した会社の製品が泣かず飛ばず(今日も「Eudora」 日本語版に脆弱性、破損画像ファイル読み込みで強制終了なんてニュースが...)なトコロなんかを総合的に考えると、ライブドアってIT企業と言うよりはバブ ル期の「土地転がし」に似て いるかもね。昨今のドタバタ劇は投資/投機専門の会社にはありがちな話なのだけれど、仮にもIT企業を名乗っている企業のする事じゃないわな。

  「日本のビル・ゲイツ」を気取っているのかも知れないが、少なくともMicrosoftは買収した会社の資産(ソフトウェアや技術の事ね)をうまく会社に 取り入れている。これはソースネクストに も言えるが、彼らにはIT/ソフトウェアに対する知識も思慮も希薄に感じる。金儲けは結構だが、「そればかりではないだろう?」と言いたくなる。日本人の 根底にあるのは「ものづくり」に対する情熱だと僕は思っているからだ。

  バブル崩壊後、リストラという大義名分で「ものづくり」をないがしろにしてきた気がする(今はちょっと回復傾向にあるが)。「作るの面倒だから、よそから 出来合いのものを持ってこよう」とか、「海外のが安いから、これを仕入れて売ろう」とか...。だが、これは消費者にも問題がある。例えば包丁。家事に使 う大事なものなんだからさ、「100円均一」の店で買うのはやめときなよ。

 話がだいぶ横道にそれてしまった が、結局の所、ライブドアの やっている事はただのマネーゲームでしかない。金融業くずれが調子に乗りすぎたツケを今から払う事になるのだろう。敵はずいぶん増えたことだろうしね。

06/01/19

・雑談。
 こうも雑談を毎日していると、一日アップしなかっただけで各方面から「お、とうとうストップか?」と思 われるのがちょっとシャクな今日この頃です。雑談を書いていてもアップしない日がありますが、それは2003 年と同じです。もう少し何か書こうとしてアップを躊躇していて翌日になってしまったとか、日曜日でアップできないってのがあります が、それはご勘弁。

・とはいえ。
 ここ最近の雑談には変化があります。
  1. ソ フトウェア等のリリース情報は基本的に雑談に書かないようにしました(自作以外)。
    雑談を将来読み返した時に、恐らくあまり意味のな い情報でしかないと思われるからです。ソフトウェアリリース情報はジオログで 書いています。
     
  2. ニュースサイトの記事に対する感想は基本的に雑談 に書かないようにしました。
    雑 談のソースとしてはお手軽でいいのですが、上っ面だけの感想になりがちで、他のサイトが同様の記事を書いている事も多く、「それ知ってるよ」ってな事にな りかねません。「雑談を埋めるための記事」というのはなんだか本末転倒な気がします。ニュースサイトを作ってる訳じゃありませんしね。
  昨今ブログが人気なようですが、なんだか更新の「使命感」に追われてらっしゃる方が多いようで、そんな方たちのサイトはなんだか没個性的なんですよねぇ。 ブログサイトのトラックバックをつらつらと眺めてみても同じような情報しかない...「情報のミラーリング」とでも言いましょうか。ブログ自体が悪い訳で はなく、敷居が低い事による弊害って奴だと思っております。なんだかんだ書きましたが、早い話ができるだけ「ユニークな内容のサイト」を作ろうと心がけて います、って事で今後ともひとつよろしくお願い致します。

・個性/没個性とは?
 女の子が 10人居たと仮定。9人がユニクロ無印良品の服を着ていて、一人だけゴ スロリな格好のお嬢さんが居たとすると趣味の良し悪しは別にして個性的です。逆に9人がゴ スロリな格好してたら、ユニクロ無印良品の子が個性的という事になります。え?9 人もゴ スロリ居たら

(;´Д`)ハ アハア

 ... なの?知らんがな、キミの性癖までは。

・「ネスカフェ 香味焙煎
  賞味期限が近い特売品を買った訳じゃないのに...豆でも変わったのか?以前のような「蓋を開けたらすんげぇいい香り」ってのが薄れてる気がするんだが? あ、「柔らかモカブレンド」の事を言ってるんじゃないよ。ま、それでも美味いけどね。

06/01/20

・EXCELが起動しない。
 お客さんトコのPCでEXCELが起動しなくなったというので行って来た。OSはXP、Officeは 2003(Personal)。早速チェックしてみると「sku003.cabがない」と言われる。んー?「さては!」と思いデスクトップを探すとあっ た、「窓の手」 が。窓の手の サイトにも記述があるが、窓 の手で不要ファイルの削除を行うとOfficeに必要なファイルが削除されて再セットアップを余儀なくされる。

  「このPCのOffice2003はありますか?」と尋ねると、「最初からインストールしてあったのでワカラナイ」という返事が来た。これは非常にマズ い。何故ならOfficeのプロダクトキーが分らないからだ。昨今のOfficeはアクティベーションの関係で、他のPC用のOfficeのインストール CD-ROMがあってもプロダクトキーが入力できない。他のPC用のプロダクトキーを入力してしまうと、当然他のPCで使われているので、正規版を所持し ているにも関わらず不正利用となってしまう。

 「FinalData」 でHDD内を検索するも見つからない。ご丁寧にデフラグまで行ってあるようだ。さて、どうするか。

  このPCと同じ機種が複数あるらしく、それ用の(つまりどのPC用なのかは判らない)OfficeのCD-ROMは見つけ出してもらった...未開封なん だけど、躊躇なく開けた。そしてルートフォルダにあるすべてのcabファイルを「%Programfiles%\Microsoft Office」直下にすべてコピーした。そしてEXCELを起動すると処理ダイアログが起動し、問題なく動作した。再セットアップではないのでプロダクト キーは入力せずに済んだ事になる。しかも拡張子はcabなので、古いバージョンの窓の手で不要 ファイルの削除を再度行われても同様の問題は発生し得ない。

・最近のOffice。
   Officeのaboutダイアログで表示されるのは「プ ロダクトID」 であり、セットアップ時に使う「プロダクトキー」ではない。プロダクトキーはレジストリにも保存されてはいない。先の問題のような時に困るので、 OfficeのCDに「このPC用」とマジックかなんかで書いて保管するべきだと思う。流石にプロダクトキーを本体に貼り付けるのはマズイと思うし。

・ 
 Mailが届いていました。

つうか昨日テレビでクイズ番組観てたらさ、元アイドルのゲスト回答者が「私、みんなの足を引きずってばっかりで・・」って言ってたので普通に「足をひっぱる」の言い間違いだと思ったが、全国のびっこ諸君が黙ってない感じがした。

  足摺岬は「(幽霊なんかに)足を引っ張られる」から足摺岬だと聞いた事があるのですが、本当でしょうか?

06/01/21

・米国産牛肉輸入再停止
 未だにモラルが欠如してるな、あの国は。行動原理が「自国民の利益優先」だから解り易いといえば解り易いの だが。戦 後、食料支援という名でトウモロコシの粉や脱脂粉乳を児童が食べていたけど、あれって国内で余ってた「家畜の餌」だったんだよなぁ。確かに食う物がないよ りはマシだろうけれど、今更ながらに考えればヒトをバカにした話だ。

 アメリカではなくイギリスの話だけど、 「アヘン戦争」の発端は国内で売れなくなったアヘンを清国に売りつけた事だったし、アングロサクソンの考えは昔も今も変わらないって事か。

  いいんじゃないの?外国産の牛肉食べなくったって。別に死ぬわけじゃないし。魚と鯨でいいじゃない。むしろ、日本の最近の食事は肉類が多すぎ。それでも全 世界の人 間が食べる肉の量を日本人並みにすれば「現時点での食糧難は解決する」んだけれど。つまり、牛肉を作るためには牛に飼料を与えなければならないが、その飼 料を人間の食料に充てれば飢餓は起こらないという話。ちなみに、中国人すべてがアメリカ人並みに牛肉を消費するようになると世界中で食糧危機になると言わ れている。

 日本人は明治時代に入るまで殆ど肉を口にしていなかったんだから...。

・ 病院
 上の子と下の子が代わる代わる病院へ行っている今日この頃。実は今日も上の子を病院に連れて行きました。ここのところ風邪だっ たり、鼻炎だったり、気管支炎だったり、ウィルス性胃腸炎だったり。上が行って、上が行って、下が行って、下が行って...そのうち、

上上下下左右左右BA

  と病院に行きそうな気配が漂っております...はて?右とか左ってなんでしたっけ?

06/01/22

・病院
 上の子は僕に似て病気をしない。怪我はしょっちゅうなのだが、本当に病気はしない。病気の時はよっぽど具合の悪い時なのでわ かりやすい。下の子はいっぱいゴハンを食べて体格は申し分ないのだが、しょっちゅう病院通いを繰り返している。

  今日、上の子が昼前に急に熱が出た。ウチの近くの病院は日曜日もやっているので連れて行ったが、駐車場に入りきらず道路にまではみ出ていたので諦めて帰る 事にした。明日も病院はやっているので、家で様子をみようという事になったのだった。よくよく考えたら、下の子が体温計を無くしてしまっていた(多分、ゴ ミ箱に捨てたのだろう)ので、薬局で新しい体温計を買って帰る事にした。

 自宅に着いて体温を計ってみると 39.4度だった。「こりゃマズイ」と、やっぱり病院へ行く事にした。今度は奥さんと下の子も一緒に連れて行き、車を路駐して受付だけ行う。現在受付番号 は50番台、僕が貰った番号札は120番台...一体 何時間掛かるというのか。この近辺で日曜日に診療をやっているのはここ位のもので、しかもここは小児科だけではないので日曜日には遠くからも来院があり、 非常に混雑する。まぁ、仕方がない...日曜日に診察してもらえるだけでも感謝しなくてはならない。

 受付と体 温測定、問診を済ませて一旦車で待機。待合室には病人がスシ詰めで、そこで何時間もの間待っていたら、何の病 気もしていないこっちまで具合が悪くなりそうだったからだ。そのうち駐車場に停まっていた車がやっと1台出たので、車を駐車場に入れて車の中で待ってい た...すると、突然上の子がひきつけを起こしてしまった。慌てて病院へ駆け込む。処置室へいきなり通され、脈拍なんかを調べられる。ひきつけは程なく治 まったが、顔色は依然として悪い。座薬を入れられ、点滴を受ける事になった...が、血管がはっきり浮き出ないので3箇所程刺し直しを余儀なくされた。点 滴が終わっても受付番号は100番にも満たない。今日の診療受付は12:30迄だったので、病院に来ていて正解だった。もし、あのまま病院に行っていな かったら間違いなくパニックに陥っていただろう。順番を飛ばされたヒトには大変申し訳なかったのだが...。

  今は自宅で安静にしてい る。座薬が効いているようで体温も下がったようだ。当たり前だが明日は幼稚園を休ませて、経過を見守ってやるとしよう。ウチの会社は融通が利く(...と いうより、無理を聞いてもらっているというのが正解)のだが、下に小さい子がいて、その子の面倒を見てくれる祖父母が居ない家庭ではこのようなケースの時 に大変だと思う。

06/01/23

・タイミング良すぎ。
 「1DIN サイズのスタイリッシュな車載PCがデモ中(AKIBA PC Hotline!)」記事には「1DINユニットサイズのLVDS接 続8.4インチ液晶ディスプレイ」もあると書いてあるものの展示なしとの事で、このままだとディスプレイなしという本当に片手落ちな製品になりそうだった のだが、「ゲー ムにDVD、PC、サーバー監視…なんでもOK! センチュリーから片手で持てる7.1インチ液晶モニタが1万8000円台で販売中!(Akiba 2 Go!)」なんて製品が。「IDE-CF 変換アダプタ」を使ってCFにBartPEで も突っ込めば車載PC完成ですな。HDD内蔵だと、よっぽど振動対策しないとあっという間に故障しそうだし(HDDカーナビは振動対策が万全なものの、上 記の製品は...チト疑問)。

・今年のPC業界。
  なんとなく閉塞感が薄れてきた...というか、面白そうなのがハード、ソフト問わずに出てきている。本当にドン底の場合には企業も「売れるものだけしか作 らない」ので全く面白みがないのだが、「冒険してるなぁ」って思えるもの(10年前位にはそんなのが溢れていた)がまた増えてきたようだ。定番のソフトな んかも、つまらないアップデート(バグFixや小さな新機能追加...大事なアップデートではあるが、正直つまらない)ではなく、ドラスティックに変貌を 遂げつつあるものが少なくない。ここ数年では一番楽しい年になりそうで、今からワクワクしていたりする。

06/01/24

Bart's PE Builder language file
 BartPEのサイトに「Additional (or updated) PE Builder language files」ってのがあるのを発見。各言語用の環境ファイルが置いてあ るようだ...え?

Japanese?

  「おいおい、早まった事をしちゃったのかい?俺ってば」と思いながら中身を覗いてみたら、僕がreatogo版(3.1.7-OEM)用に作った言語ファ イルだった。「238行」になってるから間違いない。最 新のはちゃんと287行ある。

・関連
 ガイジンサンからメールが届い た。意訳すると...

や あ、DEKO。
興味深いツールを作ってくれてありがとう。

(Plugin Managerについての要望)

...ところで、キミはpaypalのアカウントを持っているかい?持っている なら少しだけどカンパしようと思ってるんだけど...。

 ... だそうだ。残念ながらpaypalの アカウントを持っていないんだなぁ。要望は吟味してみるとしよう...もちろん、このテンパリ状態から解放されてからではあるのだが。

Paypal
 折角な のでアカウントを取得してみた。BartPE関連ツール用の寄 付受付を作ってみました。

06/01/25

・流石にテンパリ状態で会社に詰めて開発してるとネタがない。
 やっと一つ案件が片付きそうです。

・ 
 Mailが届いていました。

我が門下にて一番に淫乱忍法極悪尻穴ビバークの術を体得し印可を得た程の白眉であるところのホリエモンにとっては、東京拘置所も六本木ヒルズの超高級マンションも極悪淫乱人肌旅籠という点に於いて本宅とバカンス用別荘程の違いも無いのであって、随時腸内から看守の脳を淫らに操って「ああ!!!!今本官の豊満な尻穴にて!!!!!!!ヒルズ族の極悪淫乱パーティー開催中!!!!!!!!!@@;;;;;;!!!!」と冷えきった独房に絶叫を谺させる堀江氏の極悪淫乱尻穴サクセスストーリーの1ページの艶めかしい彩りにしかならぬ/

  お。珍しく時事ネタだ。とはいえ、ホリエモンを引き合いに出す必然性はないように感じる。武部幹事長でもよかったかも。

・ 「嫌 韓流 反日妄言撃退マニュアル
 買ってみた。内容はというと「知っている事(聞いたことのある話)」が殆どな のだが、「マ ンガ嫌韓流」みたいにオブラートに包んでないから耐性のないヒトにはショックが大きいかもしれない。ページ数の関係からか、端折って ある事が多く、Webサイトを副読本(?)としたほうがよさそうだ。ちなみにこの本、もはや「"嫌"韓流」ではなく「"嫌韓"流」な内容になっている。

06/01/26

・急遽
 明日は小倉(福岡)に出張になった。当初、明日出張予定だったものの、途中の打ち合わせの状況からキャンセルになっていたの が復活した...まぁ、よくよく考えてみれば「スケ ジュール通り」なのだが。

・インフルエンザ
  流行中。ウチの近辺だけの話ではないのだけれど。ちなみに先日のウチの子の発熱はインフルエンザに伴うものではなかった...と言うより、僕自身生まれて このかたインフルエンザに罹った覚えがない。実際には罹っていたのかもしれないけれど発病しなかった、というのが真実かもしれない。

06/01/27

・小倉出張
 今日の何時に行くのか直前までわからずヤキモキしたのだが、15:00に出発という事になった。現地での作業時間は大し たこともなく、19:30には帰って来ることができた。

Borland Delphi Developer Studio 2006
  出張から帰ってきたら僕の机の上に鎮座していた...うーん、触る暇はないけれどインストールだけはやっておこうかな、と思案中。2005は全くといい程 触っていない...Win32APIだけだったらDelphi7がサクサクでいいし、IME-ON状態で矩形選択するとIDEがハングしたりしてたから なぁ>2005。しかも「.NET Compact Framework」には対応していなかったし。2006は念願の「.NET Compact Framework」対応で嬉しいことこの上ないのだが、PDA(PocketPC)市場が寒々としてるからなぁ...時期を逸したか?> Borland。まぁ、「W-ZERO3」 とかも発売になったし、そう悲観的になるものでもないか。

Ext2 Installable File System For Windows
 els氏から紹介されたコ レ。確かに「BartPEに 組み込め」と言わんばかりの機能だよなぁ...ファイルの救出用途だけならKnoppixは 要らなくなるし。ちなみにこれはext2/ext3のファイルシステムを読み込めるようにするドライバ。ファイルの読み書きに対応している。KnoppixのNTFS アクセスは非サポートになったんだっけ?それとも読み込みのみだったんだっけ?

 おっと。プラグインを作ってし まうヒトが居るといけないのでフォローしておくと、既にプラグインは存在する。「Ext2 / Ext3 IFS Driver for Windows, Plugin creation Help request(The CD Forum: Bart's PE Builder > Plugins)」がそうだ。WindowsとLinuxのどちらも メンテしている方にオススメですね。

 追記: ん?これはM& amp;Iさんトコの雑談からの情報だな?

06/01/28

・コーヒー
 els 氏から段ボールいっぱいのドリップ式インスタントコーヒーが届いた。何事かと思ったら、「寝ないで(ウチの)仕事しろ」という事らし い。

orz

・ 電源スイッチ
  お客さんトコのPCの電源スイッチがイカれた。スイッチそのものではなく、プラスチックの部分だ。スイッチを押し込むと戻ってこないので、うかうかしてる と電源断になったり、いきなり終了になったりするらしい。「シリコンスプレー買っといて」と誰かに(誰にだ)頼んでおいた。

  シリコンスプレーは一缶300円程度。プラスチック等のすべりを良くする。金属だったらグリスなのだろうが、今回のような場合、グリスを塗ると変色したり 変形したり、その粘度のために余計ヒドイ事になりかねないので使わなかった。

  さて処置方法だが、PCの前面パネルを取り外し、スイッチ(本体)やLEDを取り外す。そして実際に押す部分のスイッチ部品(プラスチック)を取り外す。 そしてシリコンスプレー...すると思ったかもしれないが、まだ吹かない。まず、スイッチ部品を模型用のコンパウンドで磨き、前面パネルのスイッチが付い ていた"受け"の部分もコンパウンドで磨く。いきなりシリコンスプレーを吹いても、スイッチに傷が付いていると摩擦係数はそんなに減らないからだ。

  そして何回かに分けて、馴染ませるようにシリコンスプレーを吹く。後はPCを元通りに組み上げてOK。ではお約束、「ポチッとな!」。何度押しても、中途 半端に押しても、斜めに押してもスイッチはちゃんと戻ってくるようになった。

06/01/29

・散財
  熊本ではおなじみ「鶴屋百貨店」に行って来た。鶴屋の商品券とJCBの商品券が合計で8000円分あったのだが、ここ以外で使い道がなかった。普通では買 わない(ちょっぴり高級な)食材を購入。パスタ(ラザニア)やらブルーベリージャム(アオハタではない)やらソーセージやらサラミやらカニ缶やら。

  帰ってきてカニ缶を使ったカニ玉白菜スープを作った。お湯をグラグラに沸かし、溶き卵を糸みたいに入れて鶏ガラスープの元を投入。緑豆春雨をキッチンハサ ミで切って投入(先に下拵えをしてから切ると切りにくいのでこうしている)、続けてカニ缶を投入。白菜は芯を粗みじんにして(8mm& times;6mm 程度)葉の部分は3cm程度に刻んで投入。最後に塩で味を整えて完成。ちなみに普段は玉子を入れずにカニ缶の代わりにベーコンを刻んだものを使う。簡単に できる割にはウマイのでオススメ。スープはオニオンコンソメスープも作るのだが、ウチの子供にはベーコン入り白菜スープが受けがいいみたいだ。

  で、カニ玉白菜スープの評価はというと...ウマイのはウマイが、いつものベーコン入り白菜スープの方がしっくりくるようだ。味が濃い(塩気があるという 意味ではない)ので、別の事に使った方がよさそうだな>カニ缶。もったいないが最後に雑炊を食す前提であれば寄せ鍋の中に投入すると強烈にダシが出ると思 う。腐ってもカニだな...って腐ったカニ食べたらヒドイ事になるので腐る前に喰うか...って缶詰か(笑うトコはドコ?)。
06/01/30

・pci.sys
 貰ったPCが起動しなくなったとか。とりあえず電源を入れてみる。

次のファイルが存在しないか壊れているため,Windowsを起動できませんでした:
System32\DRIVERS\pci.sys

 ... ははぁ。とりあえずPC内部を確認。古いPentium4のマシンでメモリがPC133(256MB)×2だった。片方のメモリを抜 いて再起動...無事に起動した。このメッセージはメモリの相性問題やメモリ不良の場合によく見られるとの事だ。BartPEKnoppixす ら起動しない場合はメモリかHDDを疑ってみたほうがいい。レイテンシの変更で安定する事もあるので、新しくメモリを購入する前にイロイロ試してみよう。

06/01/31

・ 
 Mailが届いていました。

今サンシャイン栄のトイレにて思う様放出しておる生中継なのであるが、あれだな、手洗いからして大便器みたいな先進的デザインだったんで、憔悴のあまり便所に入って0.2秒の地点に設置してある手洗いの前でパンツおろしそうになったんで、俺のような人に対するバリアフリーがまるでなってないと思う。あと真の大便器であるところの洗浄ボタンがセンサー式になってて「手をかざすと水が流れます」って書いてあるのがちょっとグッと来たんで、もうじきまひかり教並みに手かざしまくってやるつもりでワクワクしながらウンコしてる。

 トイレネタも多いよな、キミは。


 BACK   古いのを読む     新しいのを読む